• このエントリーをはてなブックマークに追加

倒産について

企業のニュースなどでよく聞く倒産や会社更生や民事再生という言葉ですが、実際に倒産ということがどういう事態であるか明確に説明できる人は多くありません。なんとなくイメージだけで捉えていると、大切な企業情報を見逃す恐れもあり、ビジネスチャンスにも関わることがあります。また、同じような事態ではありますが、企業ではなく個人の破産との違いについても区別しておきたい問題です。

倒産という言葉は、特に企業が経営に行き詰まり、営業活動が出来なくなった状態のことを指します。これは法律用語ではなく、ほとんどの法律では同じような意味合いでよく使用される「破産」という言葉で言い表すことが多いようです。また倒産は法的な整理手続のことだけを指すわけでもなく、それ以外の状態でも経営が破たんしている時に使用される言葉です。例えば、不渡り手形を半年間で2回出してしまい銀行取引停止処分を受けた場合や多額の負債を抱えた債務者債権者との話し合いによって任意整理をした場合などにも使われます。会社は、その後再建するための準備をするか精算して事業を停止します。どちらの方向を選択するかは、経営者の意欲にもよりますが、経営の立て直し計画に無理がないか、事業自体の見通しなども含めて客観的に判断されることになります。債権者からの理解が得られなければ、債券は不可能となるからです。

個人による自己破産や民事再生手続きも、返しきれない苦しい債務を負った場合の手続きの一種です。個人の債務者が、債務整理をして立ち直るための裁判所での手続きとなります。裁判所での破産手続きと免責の許可、再建計画の立案と債権者の同意を得て進める民事再生手続きは、法的な倒産手続きの代表的なものです。個人法人(企業)どちらのパターンもありますが、手続きの内容が少し違います。個人の民事再生手続きを個人再生と言い、こちらは会社よりも計画案の認可の段階などで債務者にとって再建しやすい仕組みとなっています。

倒産手続きというと、つい会社が精算するイメージを受けがちですが、さまざまなスタイルがあるため、一概に判断することはできないようです。個人も法人も再建の道は険しいものですが、債権者への返済義務もある程度負う再生は厳しい反面、自分や家族にとっても義務を果たした達成感もあり、金銭の損得だけでなくそれぞれの当事者に大きな利となることでしょう。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

注目タグ一覧
このサイトを共有する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基礎知識