• このエントリーをはてなブックマークに追加

金融業者について

金融業というのは、銀行や証券業などお金を動かすことによって利益を得る業種で、金融業者というのは、銀行、信用金庫などの金融機関のほか、広く言うと貸金業者、証券会社、保険会社なども含まれることがあります。金融とは元来信用を基に貨幣の流通を行う業種のことで、貸金業は金融業のひとつである融資をメインとして行っています。一般的には預貯金を扱う銀行や信用金庫などを指して使うことが多いようです。

金融業者の中の貸金業は個人消費者や企業などの法人に対して、金銭を貸し付ける融資を行うことが業務になっています。同じ金融業者である銀行、協同組織金融機関との違いは、銀行などが預貯金を個人消費者、法人などから集めることによって貸付の資金を得るのに対して、貸金業者はノンバンクと言われるように預貯金を資金源にしていない点にあります。銀行なども貸し付けに関して言えば、貸金業者と同じような業務を行っていますが、預貯金の預りによる資金の調達という点でこの二つは袂を分かちます。

金融業の預貯金を集めて、貸し出すという公共性の高い業務ゆえに、これらの業種にあたる企業や組織はそれぞれの法の下で、行政への届け出や登録をすることが基本となっています。預貯金取扱金融機関である銀行は銀行法(日本銀行は日本銀行法)に基づいており、銀行業を営むためには免許が必要となっています。信用金庫には信用金庫法があり、やはり免許制です。貸金業法に基づき営業しているのが消費者金融や信販会社などです。信販会社は基本的には直接消費者にお金を貸すのではなく、商品の立替払いをするのがメインですが、多くの信販会社は貸金業者の登録を受け、サービスの拡大に努めています。

金融業者といってもさまざまなジャンルで活躍し、メインの業務はいろいろです。どれが良い悪いではなく、それぞれに特化したサービスがあります。利用する時にはその特徴を捉えて、きちんと内容を理解した上で使いこなしたいものです。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

注目タグ一覧
このサイトを共有する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基礎知識