• このエントリーをはてなブックマークに追加

為替手形について

手形取引と呼ばれる取引がありますが、これにはどのような取引なのでしょうか。一般的な取引は現金を介して行いますが、手形取引は現金の受け取りや支払いが発生しない取引のことです。分かりやすく例えると、ある会社から商品を仕入れたいとします。しかし、その商品があまりに高額で現金が用意できないこともあるでしょう。そこで、後に他から現金が得られるのであれば、支払いを約束する手形を発行することで高額な商品を仕入れることができるのです。これが手形取引と呼ばれるもので、大前提としてお互いの信頼と信用が必要になります。これは後払いということなので、借金と考えてよいでしょう。

手形取引には為替手形と約束手形があります。為替手形とは手形を第三者に委託して、金額の支払いを委託するシステムです。日本国内で為替手形はそれほど使われていませんが、海外との取引で使用されることがあります。これによって直接現金を送るリスクが軽減されます。為替手形は略して為手と呼ばれることがあります。

為替手形に対して約束手形は、定めた期日に定めた金額を支払う有価証券です。約束手形は数ヶ月から約半年先まで支払いを延ばすことができます。現在の日本で一般的な手形は約束手形を指します。

手形取引は借金に例えられ、借金と同様に必ず期日までに支払わなければなりません。しかし、本来入って来るべきお金が入って来ないと支払いができなくなってしまいます。これは為替手形、約束手形のどちらにも言えることです。手形の支払いが滞ることを手形の不渡りと呼びこれは約束を破る行為となるため、2回手形不渡りが行われると銀行との取引が停止となり、その会社は倒産してしまいます。不渡り手形にはいくつかの種類があり、0号不渡り手形は小切手の不備、破産債権による不渡り手形、振出人が死亡した手形などを指します。1号不渡手形は資金不足による不渡り手形です。2号不渡り手形はその他の不渡り手形のことです。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

注目タグ一覧
このサイトを共有する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基礎知識