• このエントリーをはてなブックマークに追加

連帯保証人について

連帯保証人は金銭の貸借契約などに必要となるもので、お金を借りた本人が返すことができなくなった時などに、代わりにそれを返す義務があります。本人と同等の義務を持つため、本人がそれを果たせなくなった場合には本人と同じように苦しみを味わうことにもなるのです。

連帯保証人というのは、主契約者と連帯して債務を負うという約束をした保証人のことをいいます。主に借金をするときに必要となりますが、ただの保証人と違って、連帯保証制度は主契約者である借入れた本人がどういった状況であろうと、返済や支払いを求められるという重い負担がのしかかります。通常、ただの保証人であれば、主契約者が借金を返さない、返せない場合であっても、返して欲しいと言う債権者に対して、まずは主契約者本人に返済を求めて欲しいということができます。これを抗弁権といい、連帯保証にはない権利です。連帯保証人になっていたら、債権者の要求をどんな形であれ撥ね付けることはできません。またただの保証人であれば、財産を処分して弁済して欲しいということに対してもまず主契約者の財産を処分することを言えますが、この権利も連帯保証人にはありません。

実質的には本人と同じ債務を負っている状態となる連帯保証は、その重い責任と何かあったときの処理のしやすさから、親族限定で指定している債権者が多いようです。金銭の貸借、不動産の賃貸契約などすべて、リスクの高い連帯保証は、負う側も嫌なものですが、債権を持っている行使する側からしても、その人選は慎重です。友人知人や会社の同僚など、縁の浅い関係の人が連帯保証人になると、いざという場面で責任逃れに走られる可能性もあるからです。

連帯保証人にだけはなるな、と人から言われた経験がある人は多いことでしょう。それはこの制度によって自らが借りた借金ではないにもかかわらず、債務を抱え破産したり、夜逃げをしたりする羽目になるような人が後を絶たないからです。人間関係を壊す恐れもあって仕方なく受けてしまう場合もあるでしょうが、その場合でも契約内容は自分のこととして考え、じっくりと考慮するべきです。保証人を頼んだのは友人であったとしても、契約をする債権者は他人なのですから。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

注目タグ一覧
このサイトを共有する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基礎知識