• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラックリストについて

世間でよく借金を滞納してブラックリストに載った、などというセリフを耳にしますが、実際にブラックリストというものがあるわけではありません。いわゆるブラックリストというのは、一般的には金融機関などの登録情報中の返済遅延や滞納、債務整理をしたという記録、信用情報のことを指しています。つまり借金の返済能力がないとされて、今後の借入やローンが出来なくなり、クレジットカードの使用、作成も出来なくなり、消費者金融や銀行などの金融関係の会社に知られるということです。

多重債務、多額の借金をしただけでは、このブラックリストには載りません。基本的には借金を返す能力が無くなった、返済能力が低い、と判断されることで載るとされています。具体的には、返済期限に何度も遅れたり、滞納が続いたりするといった返済の滞りや、自己破産民事再生などの債務整理が判断材料となります。裁判所を経て行う自己破産などだけでなく、任意整理といった債務者債権者の当事者間で行われた債務整理も含まれます。また、近年増えている過払い金返還請求も債務整理として扱われます。

一度返済能力がない、低いと判断されたら、いつまで借入やクレジットカードの利用が制限されてしまうのでしょうか。これは個々の状況によっても違い、ブラックリストに載った理由、つまり債務整理の内容などにもよって差があります。通常は、5年から10年程度の期間とされていますが、これは信用情報を扱う機関ごとに多少の差があります。多くの場合、信用情報機関の登録保存は5年で、長い所だと自己破産で10年ということもあります。滞納や遅延でも支払うまで記録は続き、支払った後5年間は保存されます。

これら信用情報は一定の期間ののち、削除されます。すると、新たに借入やクレジットカードの作成もできることとなります。とはいえ、一度信用を損なうと5年もの長い間借入が出来なくなりますので、いざという時の為や住宅購入などのライフイベントに備えて、無理のない返済計画をたてましょう。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

注目タグ一覧
このサイトを共有する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基礎知識