• このエントリーをはてなブックマークに追加

借入限度額について

借入限度額は貸金業者からキャッシングローンを利用して現金の借り入れを行うことのできる上限金額のことで、2010年から始まった改正貸金業法の総量規制によって年収の3分の1と決まっています。総量規制の内容としては、借入できる上限の金額をその人の年収の3分の1までとすることや年収の申告をしなくてはいけないことなどです。この借入限度額はその人自身の持っているクレジットカードや消費者金融のローンなどすべての借入金額の総額で、それぞれの貸金業者は他社での借入金額やその人の勤務先等の情報を共有して上限を超えないように管理します。

総量規制の対象となる借入限度額は銀行のキャッシングローン、そして住宅ローンや自動車ローンなどを含みません。消費者金融などの貸金業者のみが対象です。そのため、高額な住宅ローンが組めるのです。また、クレジットカードのショッピング枠も総量規制とは関係ありません。そのため、現金の借入が限度額を超えていてもショッピング枠を設けることはできます。

とはいえ、これらの限度額を決めるのはそれぞれの貸金業者となるため、いくら年収の3分の1を超えていなくても審査が通るとは限りません。返済能力を考慮してそれより少ない額となることもあります。また専業主婦、専業主夫の場合には本人には収入がありませんが、配偶者の年収を証明する書類と配偶者の同意があればキャッシング枠を付けることができます。限度額を超えて使用できる例外も一部あります。緊急性の高い医療費は限度額を超えている場合でも認められます。また、クレジットカードのショッピング枠も、それを利用できないと危険となる可能性のある、ETCカードでの料金所の通行などは、限度額以上となっていても利用できることがあります。

借入限度額はあくまで、それまでは借入が可能であるというだけであっていっぱいまで借入を勧めているわけではありません。多重債務者や債務超過を防ぐ目的もあってのものですから、借り入れに頼りがちな生活をしている場合には、総量規制を戒めとして活かして借入を必要以上にしない生活へとシフトする努力をするのもいいのではないでしょうか。

関連する基礎知識

注目タグ一覧
このサイトを共有する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基礎知識