借金の悩みを専門家が無料で回答!借金相談サイト
連帯保証人について質問です。
実父がアパート・マンション経営で多額の借金をしております。アパート・マンションの土地建物はすべて抵当に入っています。借金の一部は母と私が連帯保証人になっていますが、自宅は抵当に入っておりません。
今回の質問は借金の金利を下げるために借り換えをお願いしようと、何件が銀行にあたっています。
しかし両親とも高齢なため私が連帯保証人にならないと無理なのではないかということと、私自身が数年前からうつ病で退職、現在はパートタイマーで収入を得ていますが毎月の収入は不安定です。
こういった状況でも連帯保証人になれるのでしょうか?
また無理な場合はこのまま現状維持しかないのでしょうか。
申し訳ありませんが、弁護士や司法書士に対する質問ではないです。
連帯保証人になれるかどうかは法律で決めることではなく、お金を貸す側が決めることだからです。
金融機関の融資の審査基準はいろいろです。
A銀行では審査が通らなかったけど、B銀行では通ったと言うことはよく聞きます。
とは言え、銀行やノンバンクでも上場会社やそれなりに大きい会社は、債務者自身に返済能力がないと貸してくれないことが多いです。その上で、連帯保証人や不動産を担保に取ります。
会社に勤務されている方の場合は、勤務形態や勤続年数も重要な審査基準のはずです。